【大学院進学】必見!入試の時期とスケジュール
大学院進学2020.12.21

では秋入試と春入試、どちらを受験する方が理想的なのでしょうか?
この答えとしてスプリング・オンライン家庭教師では、秋入試の受験を推奨しています。
なぜならば、大学院入試では秋入試で多くの合格者を出す一方、春入試ではそれほど多くの合格者を出さないと言われているからです。
大学院側には、秋入試を通じて一定数の合格者を出し、受験者数や合格者数を十分に確保できなかった場合、春入試を通じて合格者を確保しようという意図があるということです。また、大学院によっては年に1回しか入試を行わない場合もあります。
したがって、自分の志望校では受験のチャンスが何回あるか、大学院のホームページや募集要項を通じてしっかり確認するようにしましょう。
スケジュール
秋入試を受験するか春入試を受験するかによって理想とする受験スケジュールは異なってきます。 そもそも、大学院受験においては、大学院・研究科ごとに試験形態が大きく異なっているため、まず志望校を決めない限り受験勉強ができません。
したがって、志望校はできる限り早めに決める必要があります。
秋入試を目指される方は遅くとも5月の初旬までに、春入試を目指される方は遅くとも10月の初旬までに決める必要があります。
志望校を決めた後、試験勉強と研究計画書の執筆を開始していきます。
そして秋入試を目指される方は7月初旬までに、春入試を目指される方は12月初旬までに研究計画書の草案を完成させる必要があります。
その後、1カ月ほどかけて研究計画書の内容をブラッシュアップさせていきましょう。