受付時間 11:00-21:00
【大学編入】合格体験動画 「三重大学人文学部3年次編入 合格者インタビュー」

大学編入試験のプロ講師が、「あなただけの最適な受験プラン」をご提案いたします。無理な勧誘などはございませんので、お気軽にご予約ください。
はじめに
三重大学人文学部への編入試験に合格された大橋さんがインタビューに答えてくれました!!
編入を目指されたきっかけから、試験対策のされ方、大学の授業と試験勉強の両立のことなどについてお話をしてくれました。
*本インタビューはYouTubeからも閲覧できます。
自己紹介

本日は合格者インタビューということで、大橋さんにお越しいただいております。
本日はよろしくお願いします。



よろしくお願いいたします。



まずは、大学編入試験、大変お疲れさまでした。
そして、合格本当におめでとうございます。



ありがとうございます。



それでは自己紹介をお願いいたします。



はい。
今年度、令和5年の三重大学人文学部の編入試験に合格した大橋です。
よろしくお願いします。
編入前の所属



よろしくお願いします。
元々はどちらの大学にいらっしゃったのでしょうか?



東京女子大学に在学していました。
編入を目指したきっかけ



ありがとうございます。
編入試験を目指されたきっかけというのは何だったのでしょうか?



大学受験時に志望していたのが法学部だったのですけれども、
そちらが諦めきれなかったので、
編入で学部を変えようかと思いました!
スプリングを知ったきっかけ



スプリング・オンライン家庭教師を知ったきっかけというのは何だったのでしょうか?



スプリング・オンライン家庭教師のホームページをインターネットで見つけて、それで知りました!



なるほど。
最初はそうやって検索するしかないですもんね。
スプリングを選んだ理由



予備校も含めて大学編入試験の対策をする上で多くのサービスがあると思うのですが、その中でも、スプリング・オンライン家庭教師を選ばれた理由を教えていただけますか?



記述式の試験が編入試験は主だったので、その添削をしてもらうために、個別指導の方がいいかもしれないというふうに考えていたのと、自分の生活スタイルがあんまり一定でなかったので、1週間の中で受講時間にあまり制限がないという点からも、スプリング・オンラインを選びました。



編入はやはり記述が多いですもんね!
それに対してやっぱり個別がいいっていうのと、あと月の回数も変えられるっていうところは魅力的だったのですね。
スプリングの利用期間



スプリング・オンライン家庭教師を利用された期間はどれくらいだったのですか?



半年よりも少し長いくらいだと思います。
勉強の進め方



その期間は、どのように勉強を進めていかれたのでしょうか?



基本は授業を週一回で受講していたので、その授業で出る宿題の小論文を中心に勉強していました。
足りない部分が知識問題であったり、結構たくさんあったので、お勧めの参考書を担当の講師に教えていただいて、それを使って自習するようにしていました。



そうだったのですね。
編入試験については、週一回小論文の宿題みたいなのが必ず出るという感じなんですね。



はい。何個か出ていて、それを90分の授業内で添削していただくという感じでした。



なるほど、ありがとうございます。
その知識の部分というのは教材を薦められて勉強をしていたという感じなのですか?



そうですね。
私は英語よりも法学の学習が不安だったので、4冊ぐらい参考書を教えていただいて、それを複数回通読する感じで勉強を進めていました!



その4冊の本は何かの資格(試験)で使うような本なのですか?
それとも、何か大学で使うような専門書なのですか?
どういった本なのでしょう??



多分どちらかというと、資格寄りの本だと思うのですけど、かなり入門書だったので、すごく読みやすくて、苦しくはならずに勉強を進めることができました!!



それを全部4冊全部読むよっていう感じですか?



そうですね。
4冊はしっかり読むようにしていました。



ありがとうございます!
英語についても受講されていたのですよね。
英語の勉強はどういうふうに進められていたのですか?



英語の対策の仕方としては、英語は編入試験に出るのがほとんど記述であることが分かっていたので、私は基本的に英文解釈の参考書を使って和訳に特化した勉強を進めていました!



では、専門の法学も記述だし、英語も記述で和訳しないといけないから、それに応じたテキストを進めていたという感じなのですね!



はい、そうです。
編入試験対策



ありがとうございます!
編入試験を受けるときは、どういった勉強すればいいかも含めて情報が少なかったりするなど、対策に苦労する部分も多くあると思うのですが、その点はどのように克服されていったのでしょうか?



担当の先生から提供して頂いた情報量がすごく多かったので、情報収集っていう面では、スプリング・オンラインさんの力になっていただいた部分がかなり大きかったなっていうふうに思っています。
私はもともと2年の編入をスプリング・オンラインに入る前に志していたことがあったのですけれども、自分一人で編入試験の情報収集をするとなると、そもそも編入を実施している大学がどこなのかとか、専門科目でどういった内容が聞かれるかとか、そういう情報を手に入れるのがすごく難しかったので、独学では手に入れられなかった知識とか情報の幅が凄く増えて、選択肢も変わったなっていうふうに思います!
編入試験特有の悩み



ありがとうございます。
その情報の面では、助けになることが多かったという感じですかね。
編入試験ならではの、他の試験と違った編入試験特有のお悩みなどがあれば、そちらもお伺いしたいのですが、いかがですか?



私が今まで大学受験のときに勉強してきたのは、私立文系に特化した勉強だったので、選択問題がどの科目も圧倒的に多くて、記述式の勉強を自力で進めていかなきゃいけないっていうのが大変だったのと、費用とかスケジュールの管理っていう面でもすごく編入試験は大変だったなって思うことが、思い返せばすごくかった。
高校受験、大学受験では両親や学校の支援というのが当然にあって、受験を見据えた環境が自分だけじゃなくて、周囲の友達とかも自ずと用意されているような感じだったので、目の前に敷かれているレールにのるのが当たり前って言うか、その全部用意された目の前の勉強に集中するだけで良かったのですけど、編入試験はその受験するということも全部自分で決めたので、情報収集とか費用の管理とかスケジュールも全部0から行なう必要があって、それはやっぱり全然今までの受験とは違うなっていうふうに思いました。



前半は、私立文系の選択問題たくさん知識があって、それを選んでいくスタイルとは全然違いますよねっていうのはもちろんですけど、後半の話すごく印象的ですね!
決められたことをやるのではなくて、どう勉強していくかも自分で考えなきゃいけないから、自ずと自力で勉強していく力とかスケジュール組む力ってのが凄く付いてきますよね!



そうですね、結構違うというか、この編入試験を通して得られたものの一つかなっていうふうに思います。
大学の授業との両立



ちょっと人間的な成長もなんかプラスであった側面もありますよね!
大学に通われながらの編入対策というところも先に話してくださったと思うのですが、大学生活との両立というのはどのように行っていったのでしょうか?



私は編入先の志望学部が法学部なのですけど、その法学部と在学していた学校の元々の学部系統が大きく異なっていたので、大学の講義を編入試験の勉強と結び付けて進めていくっていうことはちょっと難しくて…
編入後のことを考えると単位を取得しておくっていうことは必要不可欠だったので、大学の講義で単位を取得しつつ、編入試験の勉強を別途進めていかなきゃいけないっていうのが凄く大変で、何とか空いているコマの時間とか朝とか夜の時間を活用しながら、スケジュールを組んで勉強を進めていました。
スプリング・オンライン:



やっぱ正直、こう学部というか学問が変わってくると、別の勉強になるという側面はあるのですかね?



そうですね、それは元々所属していた大学では、ほとんど日本文学を専攻していた形だったので、社会科学の法学はあんまり触れたことがない学問で、本当にオンライン授業を通して何か基礎の基礎からやっていくっていう感じでした。



授業は基礎から。さっきの本の選び方も基礎からで、後は隙間時間を見つけて学んでいったという感じなのですね!
直前期の過ごし方



直前期はどのように過ごされたかについても教えていただけますか?



基本的には担当の講師の先生に用意していただいた過去問の演習を繰り返して、秋までに解いてきた問題とか、身につけてきた知識に抜け漏れかないかを確認する作業の繰り返しでした。
合格された時の気持ち



ありがとうございます。
そんな中、三重大学人文学部に合格された時の気持ちを改めて教えていただけますか?



本当に驚きが一番大きくて、当日試験問題が解き終わらなくて、難しくて実力も発揮できたと思っていなかったので…
発表の翌日に別の編入の試験があって、合否も確認せずに試験に臨んでいたのですけれど、別の編入の試験が終わった後に担当の講師の先生から合格しているから確認しなっていう連絡があって、それで合格をしたのですけど、すごく嬉しかったですね。



担当の講師の先生が「確認しなよ」って言ってくれたのですか、それとも、「合格しているから確認しなよ」って言ってくれたのですか?



「見てごらん」って言われて、でも「見てごらん」って言ってくれるということは、もしかしたら、良い結果なのかなって思いつつ開きましたね!



では、自分としては編入の試験がまたあるから敢えて見ないって訳ではなくて、何かちょっと諦めてみたいなこともあったという感じですか??



やっぱり編入試験が翌日に控えていたので、その合否にあんまりメンタル的な部分を左右されたくなくて…
結果の掲載は1週間あったので、わざわざ試験前に見なくてもいいかなって思っていたのですけれど、良い結果なので、晴れやかな気持ちで試験を終えることができて良かったです。



そうなのですね、ありがとうございます。
今はその編入の試験が終わった状況だと思うのですけれど、どのような生活を送られているのですか?



やっぱり、今まで編入試験のために勉強してきたとはいえ、法学に対しては自信がある訳ではないので、なるべく参考書を読み返すようにして、基本だけでも抜けないように勉強を進めているのと、やっぱり入学手続きとか新生活の準備をしていかなきゃいけない部分があるので、少しずつそういった部分も進めている感じです。



ありがとうございます。
法学の基本的な本を読んでるみたいなのは、ほんと真面目ですね!
そういった形で勉強と新生活の準備をされているのですね!
スプリングを利用した感想



では、スプリング・オンライン家庭教師をここまで利用されてみていかがだったでしょうか。改めて、どういったものかを教えていただけますか?



オンラインで授業を受けるというのが人生で初めてだったので、オンライン予備校っていうもの自体に半信半疑な部分が多少あったのですけれど、でも、今ではスプリング・オンラインさんを選んで良かったって言うか、1年前の自分にはもうちょっと早く気付いて早めに始めてほしかったなって思うぐらい心強い味方でした!
今後の利用者へのアドバイス



スプリング・オンライン家庭教師の利用の仕方について、今後スプリング・オンライン家庭教師を利用される方に是非アドバイスをお願いできますか?



週一回の授業で私は90分で受講していたのですけれども、どういう形で受講をするにせよ、限られた時間の中で授業が行なわれていくと思うので、その最大限必要な知識とか受験に向けて欲しい情報を得られるような工夫をすることが大切だと思います!
自分の意志とか目的は伝わらないと、担当の先生も分からないと思うので、しっかり自分からそういうことを発信していくっていうことを心掛けるようにして、少しでも自分の選択肢とか進路の幅を広げられるような受講の仕方をしてもらえればなっていうふうに思います



スプリング・オンライン家庭教師を受講してみたいのだけどっていう形で問い合わせていただく方も、何をやっていいか分かんないし…みたいな方がすごく多くて、何をやっていいか分からないからこそ、自分の目的が何かも見失うと言うか、分からなくなる人も多いと思うのですけど、大橋さんは具体的に、どういったことを伝えて良かったなというか、自分はどういったことを伝えたのか、大橋さんの具体的な話を教えていただきたいのですが!



私は、あまりその経済的な問題もあって私立の大学に編入するっていうことに積極的ではなかったので、できれば、国立の大学が良かったっていうのと、何よりも勉強できることにこだわりたいっていうのがあったので、学部を絶対にブラしたくないという思いはずっと担当の先生に伝えていて。
大学院とかの進学もしっかり視野に入れられるように、先生が法律を学べるっていう観点から勧められる大学を教えてほしいというふうに伝えていて、だから、私は学部にこだわっていたけれども、その地域にこだわりたいとか、大学にこだわりたいっていう思いがある人がいるなら、そういったところは最初に伝えていった方が、その試験の対策の傾向が変わってくると思うので、そういう風に自分の意志を発信していくことが大事かなっていうふうに思います!



たしかに、相談された先生の側も、ある程度条件が絞られていたら、そこまで言われると、ここはいいですよとか、こういった良さがあるのですよ、というふうに話せますもんね!
大橋さんにとって、スプリング・オンライン家庭教師とは



では、最後の質問になるのですが、大橋さんにとってスプリング・オンライン家庭教師とはどのようなものだったのか、こちらを最後に教えていただけますか?



編入試験を受験するにあたって不安なことが本当にすごく多かったのですけど、一番の相談の相手であって、心強いパートナーだったなっていうふうに思っています。
編入に関して私は周囲に自分が試験を受けることをほとんど伝えていなかったのですけれども、最後まで諦めずに続けられたというのは、間違いなく、スプリング・オンラインの講師の方々の支えがあったからだなっていうふうに思っています!



ありがとうございます!
素敵なコメント、本当にありがとうございます。
支えになれた存在になれたのなら、本当に嬉しいなと思います!



ありがとうございます。



という訳で、本日は、三重大学人文学部に合格された大橋さんにお越しいただきました。
ここまでご視聴してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
ぜひ、高評価とチャンネル登録もよろしくお願いいたします。
それでは大橋さん、本当に今日はありがとうございました。



ありがとうございました。
終わりに
スプリング・オンライン家庭教師を利用して三重大学人文学部に合格された大橋さんが合格者インタビューに答えてくれました!!
編入を決意された経緯から、合格までの勉強の仕方などについてお話ししてくれました。
三重大学人文学部への編入を目指されている方はぜひご覧ください。
◎スプリング・オンライン家庭教師は、大学編入・医学部学士編入・大学院入試に特化した日本で唯一のオンライン家庭教師です。
質の高い専門科目の講師の授業を受けられるのはスプリングだけ!
無料相談はいつでも受付中です。
HPよりお気軽にお申し込みください!
【公式HP】https://spring-online.jp
【公式LINE】https://lin.ee/hIY76pU
★お問い合わせは公式HPもしくは公式LINEよりご連絡ください。
◎過去問解説動画や映像授業はこちら(スプリングオンライン編入予備校)
【オンラインショップ】https://elearning.spring-online.jp/
◎匿名・完全無料のオープンチャットはこちら
ご興味のグループにご参加ください!
【オープンチャット】
---------------
【大学編入】法・政治学系
【大学編入】心理・教育・人文学系
【大学編入】経済・経営・商学部
【医学部学士編入】受験生の集い
---------------
◎チャンネル登録はこちら◎
/ @spring_online
◎定期更新しています◎
【Twitter】https://twitter.com/spring_online1
ブログ記事の更新などもご連絡しますので、フォローしてお待ち下さい!
編入・院進で予備校に通うならスプリング・オンライン家庭教師。
運営会社:株式会社Spring Knowledge
#大学編入 #編入 #編入学試験 #2年次編入#3年次編入 #合格対談動画
#編入予備校 #スプリング・オンライン家庭教師 #スプリングオンライン編入予備校
#医学部学士編入 #医学部編入 #医学部受験 #学士編入 #大学院入試 # 院試
#東京大学#名古屋大学 #東北大学 #京都大学 #神戸大学 #北海道大学 #大阪大学
#筑波大学 #一橋大学 #東京工業大学 #埼玉大学 #横浜国立大学 #岡山大学
#新潟大学 #大阪公立大学 #北九州工業大学 #鹿児島大学
#中央大学 #法政大学 #青山学院大学 #上智大学 #学習院大学 #國學院大學
#関西学院大学 #関西大学 #立命館大学 #同志社大学 #
#長岡技術科学大学 #豊橋技術科学大学 #電気通信大学 #高専 #高専からの編入
#文学部 #法学部 #経済学部 #経営学部 #商学部 #教育学部 #社会学部 #心理学部
#工学部 #理学部 #情報学部 #生物学部 #農学部 #家政学部 体育学部
#医学部 #看護学部 #保健学部 #福祉学部 #獣医学部