無料相談会受付中!○○のお申し込みは○/○まで!

石川勇人先生

専門分野

文系

医学

石川勇人先生

担当コース

  • 大学編入学コース(文系プログラム)
  • 大学院進学コース

講師紹介

・専門分野は歴史社会学・質的調査法・沖縄戦・沖縄戦後史研究・オーラル・ヒストリー・聞き書き・エスノグラフィー(文化人類学)などに関心がある大学生・大学院生にも指導可能。
・大阪大学留学生チューター、ティーチング・アシスタントを経験。
・受講生の個性や経験を伸ばす研究計画書、志望理由書の作成に力を入れている傍ら、専門科目指導も担当している(社会学、講師の研究テーマに関連する文化人類学も指導可能)。
・法政大学、関西学院大学大学院、九州大学大学院への合格者を輩出。

主要研究業績:https://researchmap.jp/okishikawa0922のサイトからもダウンロードできます。

経歴

  • 大阪大学大学院人文学研究科博士後期課程 在籍

経歴

  • ①<論文>沖縄戦の聞き書きはどのように行われたのか、「記録者」の経験に着目して『琉球・中国学術研究論文』、2023年。
  • ②<論文>トラウマで捉える慶良間諸島の「集団自決」―1982年―1983年の教科書検定問題に着目して、『地域文化論叢』22号、2023年。
  • ③<論文>沖縄戦体験の聞き書きの方法論の形成と変遷―「聞き手」の記録活動に着目して、『日本オーラル・ヒストリー研究』20号、2024年。
  • ④<共著>「つながる沖縄近現代史―沖縄のいまを考えるための十五章と二十のコラム」、コラム執筆、タイトル「集団自決」と向き合う。
  • ⑤Journalism,2022年5月号、「戦争『体験』の共有化をー問われる継承のあり方」
    ※こちらの論考は、2023年度横浜国立大学都市社会学部の入試問題に採用された論考です。
  • ⑥『月刊琉球』、「体験者の戦後史をみつめて」 
  • ⑦『we』、「体験者の声を受け取るということ」
  • ⑧『月刊むすぶ』、「今後沖縄戦・沖縄戦後史はどのように書けるのか」

生徒からの口コミ

田中 花子さん

スプリング・オンライン家庭教師は口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ
口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ

田中 花子さん

スプリング・オンライン家庭教師は口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ
口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ

田中 花子さん

スプリング・オンライン家庭教師は口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ
口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ口コミ