【大学編入】高専から東京海洋大学 海洋生命科学部へ 合格者の進路インタビュー

合格者の声2024.10.29

スプリング・オンライン家庭教師では大学院入試のプロ講師による無料相談を実施中

大学編入試験のプロ講師が、「あなただけの最適な受験プラン」をご提案いたします。無理な勧誘などはございませんので、お気軽にご予約ください。

はじめに

都立産業高専から、東京海洋大学への編入を経て東京海洋大学 海洋生命科学部に在籍されている、澤原さんがインタビューに答えてくれました!!

編入を目指されたきっかけから、試験対策のされ方、高専の授業と試験勉強の両立のことなどについてお話をしてくれました。

*本インタヴューはYouTubeからも閲覧できます。

自己紹介

スプリング・オンライン

本日は高専からの大学編入経験者へのインタビューということで、

澤原さんにお越しいただいております!

本日はよろしくお願いいたします。

澤原さん

よろしくお願いします。

スプリング・オンライン

では、自己紹介をお願いします。

澤原さん

都立の産業技術高等専門学校から、

東京海洋大学の海洋生命科学部に編入した

澤原ですよろしくお願いします。

スプリング・オンライン

ありがとうございます。

では、高専からの編入のことと

あとは現在されている活動についてもお伺いできれば

というふうに思いますので、

改めてどうぞよろしくお願いいたします!

澤原さん

よろしくお願いします。

高専に進学した理由

スプリング・オンライン

まずは大学編入試験のお話の前に、

”なぜ高校ではなく高専に進学されたのか”

について教えていただけますか??

澤原さん

初めはせっかくなら同級生と違う進路に進みたいな。

っていう気持ちで高校を見ていて。

そこで高専っていうのを知ったのですけど、

高専に興味を持ち始めてから

色々高専について調べていたら、

その高専の自由な雰囲気とか、

私、元々理数系が得意だったので、

その能力を活かせるかなあ。

ということが自分に合っていると感じて、高専を選びました

スプリング・オンライン

なるほど。

ちょっとみんなと違う進路に進みたいというのがあって、

自分の得意なことを活かしたいっていうので選んだ感じなのですね!

澤原さん

そうですね。

編入試験を目指したきっかけ

スプリング・オンライン

大学編入試験のことについても伺っていきたいのですが。

高専にはその専攻科など他の進路もある中で、

大学編入を目指すことを決めたと思うのですが、

その大学編入試験を目指された

きっかけというのは何だったでしょうか??

澤原さん

高専の2年生の時に学校のプログラムでアメリカに行くっていうのがあって、

そこで現地のエンジニアの方にお話を聞かせていただく機会があった時に、

機械だけの勉強ではなくて色んな分野についても勉強したいっていう気持ちを持ち、

機械以外の勉強もできるという選択肢となると専攻科だと機械科になってしまうので、

それで他の大学への編入というのを考えました。

スプリング・オンライン

ちょっとここ掘り下げて聞いてもいいですか?

まず学校のプログラムでアメリカに行ったのですよね。

その話を聞いたエンジニアの方は本当に海外の方ですか?

それとも日本人で、海外で働かれていた方なのですか?

澤原さん

どっちもいらっしゃったのですけど、

ちょっと日本人で日本からアメリカに移って、

プログラムの開発をしてる方だったりとか、

現地の大学院まで進学されて色々な分野を勉強されて、

今、土木エンジニアになっている方がいらっしゃいました!

スプリング・オンライン

そうだったのですね。

それで機械だけではなくて、

様々な分野を勉強してみたいと思った、

何かその何かエピソードとかどういう話を聞いたとか。

そういう具体的なお話をお伺いしてもよろしいですか??

澤原さん

直接、色々な分野を勉強したいと思ったのは、

大学院を進学後すぐ

卒業してすぐ就職したばかりという方に話を聞いた時に、

その大学は色々な人がいて色々な分野を勉強できるから

そこで色々な勉強をして、

何か自分が将来やっていきたい仕事や分野を探すといいよ。

というアドバイスを貰って、

またその色々な分野を勉強したっていう時に

その例として色々な授業が挙げられていたのですけど、

私が知らない分野の勉強とかも結構あって。

それが楽しそうだったので、大学院に決めました!

スプリング・オンライン

素敵な経験ですね!

ありがとうございます。

ちなみに澤原さんは、現在はどういった分野を先行されているのですか?

現在の専攻

澤原さん

現在は食品生産科学科というところに所属して、

主に食品科学に関する勉強をしています。

具体的には、食中毒の原因になるような微生物に関する授業だったり、

後は食品の変敗とか酸化に関する食の安全についての授業だったりとか、

あとは食品の加熱や冷凍とか調理に関することを勉強しています!

スプリング・オンライン

じゃあ、本当に最初に挙げてもらった機械とは打って変わってみたいな感じもするのですけど。これは、どういった経緯で選ばれた分野なのですか??

澤原さん

結構幅広く見てて、

食品に決めたのは本当に編入試験前だったのですけど、

理科って大きく分けて物理、化学、生物があると思うんのですけど。

機械で勉強したのは物理だけだったので、

化学とか生物についても深く勉強できる学科はそこかなっていう風に考えて

その中で面白そうだった食品を選びました!

スプリング・オンライン

もう好奇心が溢れ出ていますね!

なるほど、ありがとうございます。

高専での勉強と大学編入試験との違い

スプリング・オンライン

では、ここからは具体的に試験のことについても

聞いていきたいのですが。

まず高専での勉強と大学編入試験の違いを感じたことや

大学編入試験で苦労したことなどがあったら、

教えていただきたいのですが。

いかがでしょうか。

澤原さん

大学編入とその学校の試験の一番の違いは

出題範囲が分かりづらい

分からないところだと思っていて

その編入試験でも大体の学校は傾向があるので、

過去問を見てその高専の試験とかと同様に

問題傾向を選んで対策するってことがある程度できると思うのですけど。

私がはじめ第一志望にしていた学校は

もう本当に傾向がない

過去問やっても何出るか分からないみたいな感じだったので、

対策方法が分からなかったっていうのが一番…

高専のテストと違ったことかなと思いますね。

スプリング・オンライン

ありがとうございます。

傾向がある程度決まっていたらやりようがありますけどね、

それがないと何をやっていいか分かんないですよね。

そのような中でどのような意識で大学編入試験の勉強をされたか

についても教えていただけますか?

受験勉強時間の意識

澤原さん

対策がしづらかったので。

このまま勉強していいのかとか、

どの程度勉強できているのだろという不安はあったのですけど。

その他の大学の傾向があるような

勉強がしやすいような大学の基礎問題に焦点を当てて

勉強することで、不安感は取り除けたかなと思います。

意識していたのはあんまり特にはないのですけど、

大学でこれまで高専で勉強していた

機械以外のことを学べるっていうのがとにかく楽しみだったので、

どっかに受かろうという気持ちだけでやっていました。

スプリング・オンライン

そうですよね。

色々なことを学びたいがスタートでしたね。

勉強についてはその傾向があるところからの

基礎問題に焦点化してやっていたって感じなのですね!

この試験の対策をされた期間というのは、

どれくらいだったのでしょうか。

試験対策の期間

澤原さん

正直、お恥ずかしい話、

そんなに長くやっていなくて…

TOEICについては1年ちょっとくらいの時間を取って

しっかり早めに対策をしていたのですけど、

数学とか物理はのんびりやっていたので。

本当にきちんとやったっていうのは

4か月くらいだったと思います。

推薦試験も最終的に受けたのですけど、

推薦は本当に春休みに入ってから小論文の練習を始めて、

試験直前の1〜2か月とかで面接練習を集中してやりました。

スプリング・オンライン

なるほど、じゃあ英語についてはもう1年くらいかけてやったけれども、

数学・物理については、

本腰を入れてやっていたのは4か月ぐらい。

今までの積み重ねがあって。っていう感じだったのですね。

推薦に関しては1〜2か月前から

面接・小論文の対策をやったという感じなのでしょうか。

ありがとうございます。

高専での勉強や研究というものと

大学編入試験を両立するのって

もう大変なんじゃないかなというふうに思うのですが。

この点についてはどのように乗り越えられたのでしょうか?

高専の勉強と編入試験の両立

二川さん

研究室での研究活動っていう方は、

私の入っていた研究室の指導教員の先生の方針で

編入試験が終わってから本格的に研究を進めるって形で良かったので、

正直そこの両立については、あんまり苦労を感じなかったです。

なので、乗り越え方とは少しずれてしまうんですけど、

その。先生によっては配慮してもらえると思うので、

相談してみるっていうのを一つの方法なのかなって思います!

授業の課題とレポートとの両立っていうのは、

ずっとやらなきゃいけないな。

みたいな気持ちを持って編入試験の対策をしていると

気持ち的にしんどい面があると思うので、

私はこの日に課題をやるって決めて

それより前の日は気にしないで、何か1日にやることを決めておくっていうことをやっていました!

スプリング・オンライン

何か受験だけじゃなくて、

他のことにも使えそうな良いマインドの持ち方ですね!!

課題やる日は決めて後は気にしないでで

勉強していくというのをやっていたのですね。

ありがとうございます。

相談するっていうのも素朴だけれども、

何か重要な視点だなと僕は凄く感じましたね!

澤原さん

ありがとうございます。

編入後の悩み

スプリング・オンライン

では、今度は編入学の後の話に行きたいのですが。

大学編入後に何か直面した悩みみたいなものが

もしあれば、教えていただきたいのですが。

澤原さん

何か専門科目が本当に私は違うところから移ってきてしまったので、

1・2年の専門教科を取っている前提の授業を理解するのが、

最初はしんどかったです…

特に生物とかは高専で全く授業がなかったので、

全く知らない単語を使って先生が授業を進められていて、

最初はついていくのがやっとでした。

スプリング・オンライン

そうだったのですね。

では結構メモ取って、

後で調べてみたいな感じでやってたのですか?

高専の授業と編入試験との両立

澤原さん

そうですね。

スプリング・オンライン

今、実際入学されてみて、

何かこうもうずっとついていけないっていう感じが強いですか?

それとも今結構理解できていてという感覚が強いですか?

澤原さん

何か半年でだいぶ理解できることが増えたな。

という感覚はあります!

スプリング・オンライン

そうなのですね。

じゃあ、こう分野を変えるっていうことにあたっても、

一つ一つ丁寧に言葉を押さていけば、

ああ、理解できるなっていう感覚を持てる

っていう感じなのですね。

澤原さん

そうですね。

スプリング・オンライン

ありがとうございます。

それはあれですよね、志望される学問を変える人にとっては

希望を感じられるエピソードですよね!

Uni-KOSENについて

スプリング・オンライン

では。ここからはですね、

現在されている活動があるというふうに先にお伺いしてるのですが、

その現在されている活動の内容についても、

教えていただいてもいいですか?

澤原さん

ありがとうございます。

Uni-KOSENという名前の

編入を目指す学生のために編入の情報を提供する

という活動をしています

主な活動内容としては

年に4回、その編入体験をした学生さんに登壇してもらって

その自身の編入体験について話してもらう

編入説明会というイベントを開催しています。

スプリング・オンライン

すごい行動力ですよね!

Uni-KOSENですね…

これは調べるときは片仮名で検索すれば出てくるのですか?

アルファベットの内U N I K O S E N

どっちの方がいいというのはありますか?

どっちでも出てきますか?

澤原さん

一応、片仮名でも出てくると思うのですけど…

その英語のU N I、ハイフン(-)、 K O S E N

と入れてもらえると確実に出ると思います!

スプリング・オンライン

ありがとうございます。

そのUni-KOSENの活動に当たって

今後高専生に対してどういった働き掛けとか、

どういった影響を与えていきたい。

というふうに考えているのですか??

澤原さん

現状の編入の問題、課題として

大学編入全般に関する情報不足があると考えていて。

その情報不足によって、

進路についての視野が狭くなってしまったりとか、

編入にチャレンジしないで諦めてしまったり、

という問題があると今考えています。

この問題に対して、そのイベントで編入に関する情報を発信することで

まず編入っていう選択肢があるのだよ。

っていうことを知ってもらうことと、

後は自分のキャリアについて考えるきっかけ

っていうのがないとやっぱり難しいと思うので、

そのきっかけを作ることができたらいいなと考えています。

スプリング・オンライン

今日のインタビューの内容を踏まえると、

本当にそのキャリアについて考えるきっかけがあって編入。

しかもこう専門の違う大学に進学っていうことを決断されたのが

このインタビューを通して凄く伝わってきたので、

そんな澤原さんがこのイベントを企画されていると思うと、

凄い説得力がありますよね。

スプリング・オンライン家庭教師の方でも、

編入試験のインタビューを何度かさせてもらっているのですが、

その中でも情報不足、情報がないというのが

もう、どの方も共通して言われることなので、

もしそういう情報不足で悩む方にとってはとても参考になるというか

参加してみてほしいイベントですね!

そんなUni-KOSENなのですけれど、

何か直近のこう何かイベントとかぜひ何か皆さんにお知らせできるような内容

っていうのはあったりするのですかね??

澤原さん

先日、オンラインでのイベントを開催したのですけども。

3月の23日に大阪の大阪大学で対面でイベントを開催する予定なので、

良かったら気になっている方いたら参加してもらいたいです!

スプリング・オンライン

ぜひ対面でね!学び得られることもたくさんあると思うので。

場所は大阪大学ですか、

ぜひUni-KOSENも気になった方。

調べていただいて、

そちらのイベントにも

ぜひ足を運んでいただければな。

というふうに思うのですが、

インタビューとしては最後一つお伺いしたいことがありまして

それは高専から大学編入をちょっと興味持ってくださっている方が

ここの動画を見てくださっているかなというふうに思うのですが

高専から大学編入を考えられている方向けに

ぜひアドバイスを最後にお願いできないでしょうか??

高専から大学編入を目指す人に対するアドバイス

澤原さん

はい。

色々な進路がやっぱり高専から進む時にあると思うのですけど、

将来何がしたいかっていうのを

悩むことがたくさんあるかと思います。

取った選択肢が正解だったかどうかっていうのは、

誰にも分からないと思うのですけど

自分が納得できるような進路を選べば

その選択肢は多分にいいものになると私は考えているので

ぜひたくさん悩んで、

納得できるような進路に進んでほしいなと思います。

頑張ってください!!

スプリング・オンライン

心揺さぶられる

そしての説得力のある応援メッセージでしたね、

本当にありがとうございました!

澤原さん

ありがとうございました。

スプリング・オンライン

というわけで、

本日は都立産業技術高専から東京海洋大学に編入されて

現在はUni-KOSENという団体で活動されている

澤原さんにお越しいただきました!

本日は改めて、どうもありがとうございました。

澤原さん

ありがとうございました。

スプリング・オンライン

ここまで視聴してくださった皆さんも、

本当にありがとうございます。

高評価とチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします!

終わりに

都立産業高専から東京海洋大学海洋生命科学部への編入を経て、現在はUni-KOSENで高専生の編入支援をされている、澤原さんがインタビューに答えてくれました!!

編入を目指されたきっかけから、試験対策のされ方、高専の授業と試験勉強の両立のこと、Uni-KOSENでのご活動などについてお話ししてくれました。

高専からの編入を目指されている方はぜひご覧ください。

◎スプリング・オンライン家庭教師は、大学編入・医学部学士編入・大学院入試に特化した日本で唯一のオンライン家庭教師です。

質の高い専門科目の講師の授業を受けられるのはスプリングだけ!

無料相談はいつでも受付中です。

HPよりお気軽にお申し込みください!

【公式HP】https://spring-online.jp

【公式LINE】https://lin.ee/hIY76pU

★お問い合わせは公式HPもしくは公式LINEよりご連絡ください。

◎過去問解説動画や映像授業はこちら(スプリングオンライン編入予備校)

【オンラインショップ】https://elearning.spring-online.jp/

◎匿名・完全無料のオープンチャットはこちら

ご興味のグループにご参加ください!

【オープンチャット】

---------------

【大学編入】法・政治学系

https://line.me/ti/g2/JYTXfgOe2-pMyuP…

【大学編入】心理・教育・人文学系

https://line.me/ti/g2/liGWO4IGbcFiJz-…

【大学編入】経済・経営・商学部

https://line.me/ti/g2/uK8lknZML8IvTtT…

【大学編入】理学・工学・理工学部

https://line.me/ti/g2/PbgI3gfsiy7IxLF…

【医学部学士編入】受験生の集い

https://line.me/ti/g2/8C14v_7du0Dyf0N…

【大学院入試】総合版

https://line.me/ti/g2/Tvskturf6XMeB67…

---------------

◎チャンネル登録はこちら◎

 / @spring_online  

◎定期更新しています◎

【Twitter】https://twitter.com/spring_online1

ブログ記事の更新などもご連絡しますので、フォローしてお待ち下さい!

編入・院進で予備校に通うならスプリング・オンライン家庭教師。

運営会社:株式会社Spring Knowledge

#大学編入 #編入 #編入学試験 #2年次編入#3年次編入 #合格対談動画

 #編入予備校 #スプリング・オンライン家庭教師 #スプリングオンライン編入予備校

#医学部学士編入 #医学部編入 #医学部受験 #学士編入 #大学院入試 # 院試

#東京大学#名古屋大学  #東北大学 #京都大学 #神戸大学 #北海道大学 #大阪大学

#筑波大学 #一橋大学 #東京工業大学 #埼玉大学 #横浜国立大学 #岡山大学 

#新潟大学 #大阪公立大学 #北九州工業大学 #鹿児島大学

#中央大学 #法政大学 #青山学院大学 #上智大学 #学習院大学 #國學院大學 

#関西学院大学 #関西大学 #立命館大学 #同志社大学 #

#長岡技術科学大学 #豊橋技術科学大学 #電気通信大学 #高専 #高専からの編入

#文学部 #法学部 #経済学部 #経営学部 #商学部 #教育学部 #社会学部 #心理学部 

#工学部 #理学部 #情報学部 #生物学部 #農学部 #家政学部 体育学部

#医学部 #看護学部 #保健学部 #福祉学部 #獣医学部 #Uni-KOSEN

関連する記事