受付時間 11:00-21:00
大学院入試予備校おすすめ32選!失敗しない予備校の選び方も解説!

大学院入試は、大学受験等とは大きく出題の傾向が異なるため、大学院入試特有の対策が必要となります。
大学院入試の合格可能性を高めるために有効なのが、大学院入試に特化した予備校の利用です。大学院入試に特化した予備校を選ぶことにより、大学院入試合格を確実にしましょう。
この記事では、大学院入試に強い予備校選びのポイントや、人気の予備校を比較表を交えて紹介します。
大学院入試をしたい方が予備校に通うメリット

大学院入試は出題が特殊であるため、大学受験などの他の入試とは異なる対策が必要となります。そのような特殊な出題に対応するためには、大学院入試対策に特化した予備校を利用することが効果的です。
大学院入試に強い予備校に通うことは、以下の2つのメリットを期待できるでしょう。
大学院入試のプロ指導の下、合格に必要な学習計画を立てられる
大学院入試予備校では、大学院入試のプロによる指導に基づき、「あなただけの合格までの学習計画」を立てることができる点が強みです。
大学院入試対策を専門とした予備校は、数十年にもわたって受験生を大学院入試合格まで導いてきたことも少なくありません。豊富な経験に基づいた成功確率の高いカリキュラムを構築してくれるため、自身のポテンシャルを最大限に引き出してもらえるでしょう。
受験までに「何をして、何をしないか」をご自身の学習状況や生活リズムに合わせて整理してくれるため、限りある時間で効率的に対策を進めることが可能です。
大学院入試の情報を効率的に集められる
大学院入試に関する情報は、大学受験などに関する情報と比べ、受験者数が少ないことから収集が難しいという特徴があります。大学院入試に特化した予備校のサポートを受けることにより、大学院入試合格のための情報収集の不便を解消することができます。
大学院入試は大学受験と比べ、受け入れ人数が少なく競争率が高くなることも珍しくありません。このような受験競争に勝ち残るためには、少しでも多くの情報を集め、自分のベストパフォーマンスを発揮できる環境を整えることが重要です。
大学院入試に特化した予備校では、長年の同行観察や独自の研究に基づき、大学院入試合格に必要な情報の取捨選択を行っています。大学院入試予備校を利用しそのノウハウを有効活用することで、効率よく情報を集められるでしょう。
大学院入試予備校を利用するデメリット

大学院入試予備校を利用することで、他の受験生と比較して多くのアドバンテージを得られるのは確かです。もっとも、大学院入試予備校を利用する際にはあらかじめ気をつけておきたいデメリットもあるため、その点を踏まえた予備校選びも検討するべきでしょう。
費用がかかる
大学院入試予備校への入学は、費用がかかります。
もっとも、大学院入試予備校は通常の予備校よりも柔軟に学習を進められるカリキュラムが充実しているケースもあるため、費用を抑えて受講できる可能性もあります。
予備校によって学費や料金システムなどは大きく異なるため、まずは予算にあった受講が可能かどうか、確認することが重要です。
時間的な制約が生まれる
大学院入試予備校に通って大学院入試対策をする場合、そのための時間を捻出しなければならない点にも注意が必要です。特に予備校が自宅から遠くにある場合や、予備校への頻繁な出席が必要となるカリキュラムを選ぶ場合、移動の負担が大きくなってしまいます。
現在通っている大学への通学や勉強が忙しい、あるいはバイト先や就職先の業務との兼ね合いが難しく、カリキュラム通りに学習を進められない可能性が出てくるかもしれません。毎週決められたルーティンの時間割で試験対策をしなければならず、都合がつかないこともあるでしょう。
このようなデメリットを回避するために、オンライン形式の予備校や、時間割を自由に組み立てられるタイプのコースを選ぶことをおすすめします。
オンライン授業であれば、予備校へ通学する必要がないため、時間的制約を最小限に抑えられます。また、個別指導の予備校であれば時間割を自分で組み立て、スケジュールに柔軟性を持たせることができるため、効率的に大学院入試対策をすることが可能です。
大学院入試予備校の費用相場

大学院入試予備校への入学を検討している場合、やはり気になるのが費用相場でしょう。先ほども少し触れていますが、大学院入試予備校は一般入試対策の予備校に比べ、カリキュラムの組み立て方の自由度が高く、費用も学校によってさまざまです。
基本的な大学院入試予備校の料金プランは「入学金+授業料+その他(教材費や設備費)」という構成になっていることが多いです。入学金は2〜3万円が相場で、最も大きな費用は授業料となります。
授業料は一括払いで120〜130万円支払うケースや、一コマあたり数千円〜2万円程度支払うケースなどがあります。自身の予算や支払い計画に適したものを、複数の予備校と比較しながら選ぶと良いでしょう。
大学院入試の予備校を選ぶポイント5つ

大学院入試予備校は、複数の視点から自身に適したものを選定することが大切です。ここでは、予備校選びで重視すべき、5つのポイントを解説します。
どのような講師が在籍しているか
大学院入試で課される問題の多くは、当然ですがその学科の専門的な内容であることがほとんどです。
大学院入試予備校で授業を持っていた人や、自身の受験したい学科の学問領域を大学院などで専門的に研究している大学院入試経験者であれば、大学院入試を対策をするにあたり十分な知見を有している可能性が高いです。
利用する予備校の講師が、大学院入試対策をするにあたって十分な知見を有しているかを確認しましょう。
集団授業か個別指導か
大学院入試予備校にも、集団授業と個別指導の二択があります。集団授業といっても大学院入試の場合は少人数のセミナー形式であることが多いです。
また、個別指導の場合は自分の課題設定やゴール設定に最適なカリキュラムの授業を受けることができます。集団授業と個別指導を、戦略的に使い分けられる予備校もあるので、自身の得意不得意や必要に応じた指導形式を選べるところを探しましょう。
対面かオンラインか
大学院入試予備校は、対面授業特化型とオンライン特化型、そして対面とオンラインの併用型の3種類があります。
対面授業は緊張感を保ちながら授業を受けることができますが、通学の負担があります。オンラインではそのような通学の負担がない一方、対面のような緊張感を得られないデメリットがあります。
自分の生活スタイルや勉強方法に合わせて、適切な受講形式を探しましょう。
研究計画書や面接試験、小論文の対策に対応しているか
大学院入試は、一般入試とは異なり英語はもちろん、研究計画書や面接、専門科目の対策が重視されます。
大学院入試では、専門科目の配点が高いのはもちろんですが、研究計画書や面接の出来も合否に強く影響します。特に文系の場合は、研究計画書の出来が大きく合否に影響を与えます。これらの対策は、専門性が高く独学で対策をすることが難しいため、予備校を利用し効率的に対策したいところです。
受講料の合計費用がいくらか
大学院入試予備校では、最終的な受講料がいくらになるのかがわかりにくいケースも珍しくありません。というのも一コマずつ、その都度授業の数や、用意する教材が増減したりすることがあるからです。
予備校探しに際しては、一コマ、あるいは月額の費用の情報をベースに、最終的に年間でいくら必要なのかを自分で計算しておきましょう。
大学院入試予備校おすすめ32選!
大学院入試対策をするにあたり、どのような予備校を選ぶのが最適なのでしょうか。大学院入試に対応した予備校にはさまざまなものがあります。ここでは代表的な予備校を比較して紹介します。
以下の表は、有名な大学院入試予備校の特徴や費用をまとめたものです。この一覧を参考にしながら、後述の内容と併せて自分に合った予備校選びを有利に進めましょう。
予備校 | 受講環境 | 指導形式 | 強み | 費用 | 総額目安 |
スプリング・オンライン家庭教師 | オンライン | マンツーマン形式 | 大学院入試のプロ講師によるオーダーメイドのカリキュラムで試験対策を実施、大学名誉教授をはじめとした最高水準の講師陣 | 入会金:2万円 60分:7,000円 90分:10,500円 | 27.2万円 ※90分を週1回、6ヶ月受講した場合 |
大学院入試専門予備校INSHI塾 | オンライン | マンツーマン形式 | 東工大院への高い合格実績、情報収集と専門科目の両方に対応した総合的な指導、週1回の面談と毎日の進捗管理 | 入塾金(※要問合せ) コース料金:3.8万円~7.8万円/月 | 34.8万円 ※個別指導コースを6ヶ月受講した場合 |
経済塾EMS | オンライン | 集団授業・マンツーマン形式 | 豊富な合格実績(東大・一橋大など)、質問しやすい環境と丁寧な指導、アカデミックな経済学の理解を重視 | 大学院試験対策理論講座:12万円 研究計画書類、面接対策講座:8万円 | 20万円 ※2講座を受講した場合 |
志樹舎 | オンライン | マンツーマン形式 | 院試に特化した受験ノウハウの提供、全国から抜擢された業界最高水準の現役講師陣、超スピード直前対策 | 入会金:3万3千円 コース料金: 約46.7千円~約96.7千円 | 約69.8万円 ※竹コースの場合 |
京都コムニタス | オフライン(京都市)・オンライン | 集団授業・マンツーマン形式 | 20年300人以上の合格実績、心理学領域に特化した研究計画書から面接まで総合的な指導 | 入塾金:5.5万円 プラン料金: 71.5万円~88万円 | 77万円 ※大学院合格完全サポートプラン |
大学進学センター | 通信添削 | 個別添削指導 | 豊富な科目数(17の専門科目)、随時入講可能なシステム、ベテラン専任講師による個別指導 | 約4.7万円(1科目)~約13.5万円(3科目) | 約13.5万円 ※3科目(6ヶ月) |
日本編入学院 | オフライン(渋谷区)・オンライン | 集団授業・マンツーマン形式 | 臨床心理士など医療系対策が充実 | 入学金:5.5万 1科目:2.2万円/月 | 45.1万円 ※3科目を6ヶ月受講した場合 |
清光編入学院 | オンライン・オフライン(大阪市) | マンツーマン形式 | 医学部・歯学部に強い実績、入学後のサポートにも強み | 医学系:2.2万円/60分 歯・薬学等:約1.8万円 | 約63.4万円 ※歯・薬学等で90分を週1回、6ヶ月受講した場合 |
四谷ゼミナール | オフライン(新宿区) | マンツーマン形式 | 40年超の実績に基づく、生徒の課題に合わせた指導の実践 | 入学金:3万円 諸経費:1.8万円 月謝:2.8万円~8.4万円 | 36.6万円 ※週2コマで6ヶ月受講した場合 |
河合塾KALS | オフライン(新宿区、名古屋市、大阪市)・オンライン | 集団授業・映像授業 | 河合塾グループが運営、臨床心理士大学院に特化した講座を設置 | 心理系:約32.7万円~約58.1万円 文系:約27.8万円~約56.9万円 | 約56.9万円 ※文系大学院専門パーフェクトコースの場合 |
FITカレッジ | オフライン(京都市) | マンツーマン形式・集団授業 | 充実した英語講義と個人別のカリキュラム作成に強み | 入学金:2万円 大学院英語:2.5万円 専門科目:2万円 | 26万円 ※英語・専門科目セットを6ヶ月受講した場合 |
エースアートアカデミー | オンライン・オフライン(港区) | マンツーマン形式 | 講評を重視し生徒のポテンシャルを伸ばす美大特化予備校 | 5万円/月 | 50万円 ※10ヶ月受講した場合 |
究進塾 | オンライン・オフライン(豊島区) | マンツーマン形式 | 理系全般の科目に強み、研究計画書の作成にも対応 | 入塾金:2.2万円 月額授業料: 約4万円~約7.9万円 | 約37.8万円 ※90分×月4回を6ヶ月受講した場合 |
公認心理士大学院予備校・東京web | オンライン・オフライン(杉並区) | マンツーマン形式 | オンラインで合理的な授業を実現、公認心理士大学院に特化 | 講座料金: 20万円〜30万円 | 30万円 ※臨床心理士系大学院基礎レベルコース・通学指導 |
昴教育研究所 | オフライン(文京区)・オンライン | 集団授業・マンツーマン形式 | 東大大学院(文系)に豊富な実績、研究指導に重点 | 入学金:3.3万円 諸経費:2.2万円 学費:33万円~44万円 | 47.3万円 ※本科生(英語・フランス語)の場合 |
院予備 | オフライン(大阪市)・オンライン | 集団授業・マンツーマン形式 | 高度な専門性を持つ講師陣による指導、フレキシブルな授業時間設定、研究計画書作成指導 | 入学金:3.3万円 クラス授業(1科目):2.2万円/月 個別指導:6,600円 | 約44.2万円 ※2科目+少人数ゼミを6ヶ月受講した場合 |
四谷学院 臨床心理士指定大学院講座 | 通信添削 | 通信添削 | 臨床心理士指定大学院に特化した対策、心理のプロによる丁寧な添削指導 | 24.8万円~29.8万円 | 29.8万円 ※入試おまかせパックの場合 |
ファイブアカデミー | 通信添削 | 通信添削 | 心理系大学院に特化したカリキュラム、オリジナルテキスト | 臨床心理学基礎講座:16.2万円 筆記試験対策総合講座:約18.6万円 研究計画書添削講座:5.2万円 | 約54万円 ※全講座(面接×2回)を受講した場合 |
プロロゴス | オフライン(名古屋市)・オンライン | 集団授業 | 豊富な合格実績、研究計画書作成指導(10回の添削付き)、心理英語の丁寧な指導 | 22万円~39.6万円 | 33万円 ※2科目+研究計画書の半年コースの場合 |
ユニゾン英語学院 | オフライン(横浜市) | マンツーマン形式 | 米国大学卒の講師による質の高い指導、大学院入試の英語に特化した対策 | 入会金:2万円 教材費:3万円 授業料:2万円(4回) | 17万円 ※4回/月で6ヶ月間受講した場合 |
塾芳春庵 | オフライン(京都市) | マンツーマン形式 | 京都大学大学院出身講師による指導、40年以上の指導実績、大学院入試から高卒認定試験まで幅広い試験に対応 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
院試塾 | オフライン(新宿区・杉並区・相模原市)・オンライン | 集団授業 | 名門大学生・院生による指導、TOEIC・TOEFL対策、総合的な大学院入試サポート | 入会金:2.5万円 基本料金:6,600円/90分~ | 約18.3万円 |
代々木ゼミナール 個別指導アカデミー | オフライン(新宿区・札幌市・名古屋市) | マンツーマン形式 | 代ゼミ講座担当の現役プロ講師による指導、講師選定から進め方まで完全オーダーメイド | 20,800円/90分 | 約49.9万円 ※4コマ/週で6ヶ月受講した場合 |
デルタプラス | 通信添削 | 通信添削 | 過去問分析に基づく良質なテキスト提供、レベル別の英語対策講座 | 英文法講座:29,800円 大学院英語基礎講座:39,800円 大学院英語完成講座:24,800円 | 約9.4万円 ※3講座を受講した場合 |
京都中央ゼミナール | オフライン(京都市)・オンライン | マンツーマン形式 | 自宅でも受講できる柔軟な学習環境、個別カリキュラムによる効率的な学習、複数の受講形態から選択可能 | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
IPSA臨床心理士大学院予備校 | オフライン(新宿区、大阪市)・オンライン | 集団授業 | 心理学系大学院での高い合格率、経験豊富な講師陣による実践的な指導 | 標準コース:38万円~49万円 英語強化コース:41万円~53万円 | 38万円 ※標準コースを半年で受講した場合 |
Doors. | オフライン・オンライン | マンツーマン形式 | コンシェルジュ型の総合サポート、研究計画書作成から面接対策まで一貫した指導、情報収集代行サービス | パックプラン:30万円 | 30万円 |
英学院 | 通信教育、オンライン、オフライン | 映像授業、マンツーマン形式 | 専門分野の研究者による個人指導、柔軟な指導方法の選択が可能、入試対策だけでなく研究力の養成を重視 | 英語構文講座(初級):4.5万円 小論文講座(初級):3.6万円 | 30.6万円 ※英語4講座、小論文2講座、研究計画書1講座の場合 |
伊藤塾 | オンライン、オフライン(渋谷区・新宿区) | 映像授業 | 法科大学院入試に特化した対策、実力派の名物講師陣による質の高い講義 | 論文マスター 法律基本科目:約49.6万円 法科大学院別 過去問分析講義 ・ 法律科目論文模試:約4.5万円 | 約55.7万円 ※法律科目対策<既習>の学習プランにパーソナルステートメント講座を加えた場合 |
辰巳法律研究所 | オンライン、オフライン(新宿区、大阪市) | 映像授業 | 法科大学院入試対策に強みを持つ老舗予備校、集中講義や対策講座など講座数も豊富 | 未修者コースコンプリートパック:約42.4万円 既修者コースコンプリートパック:約54.3万円 | 約54.3万円 ※既修者コースコンプリートパックの場合 |
LEC東京リーガルマインド | オンライン、オフライン(渋谷区、新宿区、大阪市、名古屋市) | 映像授業・集団授業 | 40年以上の指導実績と高い合格率、124以上の資格講座を展開、充実した学習サポート体制 | 難関法科大学院コース:約64.3万円 法律科目基礎パック:約58.3万円 | 約64.3万円 ※難関法科大学院コースの場合 |
アガルートアカデミー | オンライン | 映像授業 | 担任制による受講生への充実したサポート、豊富な合格実績 | 初学者向け:80.8万円 学習経験者向け:44.8万円 | 80.8万円 ※初学者向けカリキュラムの場合 |
スプリング・オンライン家庭教師
スプリング・オンライン家庭教師は、大学院入試に特化したオンラインでの家庭教師サービスを提供しています。
講師陣が充実しており、大学教員や大手予備校の現役講師、そして大学院入試を経験した研究者など、圧倒的な実績を持つプロ講師から指導を受けることができます。
また、受講生の志望校や学習状況に合わせ、合格に必要なカリキュラムを一人ひとりオーダーメイドで組み上げており、受講生の大学院入試の合格率は90%を超えています。
予備校名 | スプリング・オンライン家庭教師 |
受講環境 | オンライン |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 大学院入試のプロ講師によるオーダーメイドのカリキュラムで試験対策を実施 |
総額目安 | 27.2万円 ※90分を週1回、6ヶ月受講した場合 |
大学院入試専門予備校INSHI塾
INSHI塾は、理系大学院入試に特化したオンライン予備校です。
東京科学大学大学院の在籍者が中心となって運営しており、特に化学系の指導に強みを持っています。
予備校名 | 大学院入試専門予備校INSHI塾 |
受講環境 | オンライン |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 東京科学大院への高い合格実績、情報収集と専門科目の両方に対応した総合的な指導、週1回の面談と毎日の進捗管理 |
総額目安 | 34.8万円 ※個別指導コースを6ヶ月受講した場合 |
経済塾EMS
経済塾EMSは、近代経済学(ミクロ経済学・マクロ経済学)を使った大学院入試対策に特化した予備校です。
東京大学や一橋大学などの難関大学院への高い合格実績を誇ります。
予備校名 | 経済塾EMS |
受講環境 | オンライン |
指導形式 | 集団授業・マンツーマン形式 |
強み | 豊富な合格実績(東大・一橋大など)、質問しやすい環境と丁寧な指導、アカデミックな経済学の理解を重視 |
総額目安 | 20万円 ※2講座を受講した場合 |
志樹舎
志樹舎は、大学院入試対策に特化したオンライン予備校です。
全国から選りすぐりの現役講師陣を揃え、マンツーマン指導を行っています。
予備校名 | 志樹舎 |
受講環境 | オンライン |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 院試に特化した受験ノウハウの提供、全国から抜擢された現役講師陣、超スピード直前対策 |
総額目安 | 約69.8万円 ※竹コースの場合 |
京都コムニタス
京都コムニタスは、20年以上の実績を持つ大学院入試対策専門予備校です。
特に心理系大学院への進学を目指す受験生に向けて、総合的なサポートを提供しています。
予備校名 | 京都コムニタス |
受講環境 | オフライン(京都市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業・マンツーマン形式 |
強み | 20年300人以上の合格実績、研究計画書から面接まで総合的な指導、オリジナルのLMS(KCポータル)による学習管理 |
総額目安 | 77万円 ※大学院合格完全サポートプラン |
大学進学センター
大学進学センターは、大学編入学試験と大学院入試に特化した通信添削予備校です。
長年の実績とデータ分析に基づいた指導で、全国の受験生をサポートしています。
予備校名 | 大学進学センター |
受講環境 | 通信添削 |
指導形式 | 通信添削 |
強み | 豊富な科目数(17の専門科目)、随時入講可能なシステム、ベテラン専任講師による個別指導 |
総額目安 | 約13.5万円 ※3科目(6ヶ月) |
日本編入学院
34年もの実績を有する日本編入学院は、一般大学の大学院入試対策に加え、看護系や公認心理士資格の取得に向けた学習などを手広くサポートしている予備校です。少人数のゼミ型授業を採用しており、適度な緊張感の中で学習効率を高められます。
英語や小論文といった科目の徹底強化をコンセプトとしており、苦手の克服を効果的に実現できるでしょう。
予備校名 | 日本編入学院 |
受講環境 | オフライン(渋谷区)・オンライン |
指導形式 | 集団授業・マンツーマン形式 |
強み | 臨床心理士など医療系対策が充実 |
総額目安 | 45.1万円 ※3科目を6ヶ月受講した場合 |
清光編入学院
清光編入学院は、医療系の大学院対策に強みを持つ予備校です。理系大学院対策はオンラインの個別講義で実施しています。
進路設計の相談にも対応しているので、学生生活のみならず、将来のキャリアを見据えたゴール設定にも役立ちます。
予備校名 | 清光編入学院 |
受講環境 | オンライン・オフライン(大阪市) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 医療系領域に強み、理系大学院対策もサポート |
総額目安 | 約63.4万円 ※歯・薬学等で90分を週1回、6ヶ月受講した場合 |
四谷ゼミナール
40年以上の実績を持つ四谷ゼミナールは、大学院入試特化のコースを設置しており、多くの実績を有している有名予備校です。一般編入や学士編入、さらには社会人編入に至るまで、幅広く対応できる柔軟性で、学生に必要なサポートを提供しています。
自身の課題に合わせたカリキュラムを構築し、マンツーマンで指導を受けられる安心の講義体制です。
予備校名 | 四谷ゼミナール |
受講環境 | オフライン(新宿区) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 40年の実績に基づく、生徒の課題に合わせた指導の実践 |
総額目安 | 36.6万円 ※週2コマで6ヶ月受講した場合 |
河合塾KALS
河合塾KALSは、大学院入試対策に特化した予備校です。通常の大学院入試コースに加え、医学部学士編入に特化したコースも提供するなど、幅広い編入希望に応えられる土台を備えています。
大学受験を中心とした大手予備校である河合塾が運営主体である点も安心できるポイントです。
予備校名 | 河合塾KALS |
受講環境 | オフライン(新宿区、名古屋市、大阪市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業・映像授業 |
強み | 河合塾グループが運営、臨床心理士大学院に特化した講座を設置 |
費用 | 約56.9万円 ※文系大学院専門パーフェクトコースの場合 |
FITカレッジ
FITカレッジは、一般的なセミナー形式の指導だけでなく、個別指導や通信講座による指導も必要に応じて組み合わせることで、生徒の志望校合格をサポートする大学院入試予備校です。
一人一人の理解度に合わせた学習プロセスを柔軟に構築してくれるため、授業に取り残されるなどのトラブルに悩むことはないでしょう。
予備校名 | FITカレッジ |
受講環境 | オフライン(京都市) |
指導形式 | マンツーマン形式・集団授業 |
強み | 充実した英語講義と個人別のカリキュラム作成に強み |
費用 | 26万円 ※英語・専門科目セットを6ヶ月受講した場合 |
エースアートアカデミー
エースアートアカデミーは、美大に特化した予備校です。授業時間を講師による講評に充て、生徒の成長を促します。
オンラインで授業を完結できるカリキュラムを構築しているため、遠隔からでも理想の美大入学を目指せる予備校です。
予備校名 | エースアートアカデミー |
受講環境 | オンライン・オフライン(港区) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 講評を重視し生徒のポテンシャルを伸ばす美大特化予備校 |
費用 | 50万円 ※10ヶ月受講した場合 |
究進塾
究進塾は理系全般の科目に強みを持つ予備校です。その年の受け入れ状況や生徒本人の適性に合わせた、最適な受験プランを一緒に考えてもらえます。
オフラインとオンラインの両方の受講方法から、生徒に合わせたものを採用の上、試験勉強に励める学校です。
予備校名 | 究進塾 |
受講環境 | オンライン・オフライン(豊島区) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 理系全般の科目に強み、研究計画書の作成にも対応 |
費用 | 約37.8万円 ※90分×月4回を6ヶ月受講した場合 |
公認心理士大学院予備校・東京web
公認心理士大学院予備校・東京webは、オンラインを主体としたカリキュラムに強みを持つ予備校です。マンツーマンの指導体制を主体としながら、生徒と講師が相互にコミュニケーションをとり、合格を目指せる強みがあります。
オンライン授業で無駄なく合理的に学習を進められる環境を整備することで、最短距離での大学合格をサポートしています。
予備校名 | 公認心理士大学院予備校・東京web |
受講環境 | オンライン・オフライン(杉並区) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | オンライン特化で合理的な授業を実現。最短距離で入試合格を目指したい方向け |
費用 | 30万円 ※臨床心理士系大学院基礎レベルコース・通学指導 |
昴教育研究所
昴教育研究所は、社会科学系、人文・芸術系の大学院入試対策に特化した予備校です。
東京大学大学院をはじめとする難関大学院への高い合格実績を誇ります。少人数制の授業と個別の研究指導により、受講生一人ひとりの動機を引き出し、合格へと導きます。
予備校名 | 昴教育研究所 |
受講環境 | オフライン(文京区)・オンライン |
指導形式 | 集団授業・マンツーマン形式 |
強み | 東大など難関大学院(文系)への高い合格率、研究指導に重点 |
費用 | 47.3万円 ※本科生(英語・フランス語)の場合 |
院予備
院予備は、大学院入試対策に特化した予備校です。
経済学、心理学、経営・会計、教育学など、幅広い分野の大学院入試に対応しており、京都大学大学院レベルの講師陣による質の高い指導が特徴です。
予備校名 | 院予備 |
受講環境 | オフライン(大阪市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業・マンツーマン形式 |
強み | 高度な専門性を持つ講師陣による指導、フレキシブルな授業時間設定、研究計画書作成指導 |
費用 | 約44.2万円 ※2科目+少人数ゼミを6ヶ月受講した場合 |
四谷学院 臨床心理士指定大学院入試対策講座
四谷学院の臨床心理士指定大学院入試対策講座は、臨床心理士を目指す人のための大学院受験対策講座です。
通信教育での学習に特化し、忙しい社会人や学生でも効率的に学習できるシステムを提供しています。
予備校名 | 四谷学院 臨床心理士指定大学院入試対策講座 |
受講環境 | 通信添削 |
指導形式 | 通信添削 |
強み | 臨床心理士指定大学院に特化した対策、専門用語をわかりやすく解説したテキスト、心理のプロによる丁寧な添削指導 |
費用 | 29.8万円 ※入試おまかせパックの場合 |
ファイブアカデミー
ファイブアカデミーは、心理系大学院受験対策、公認心理師資格試験、臨床心理士資格試験に特化した心理学専門校です。
通信添削を中心とした講座を提供し、効率的な学習をサポートしています。
予備校名 | ファイブアカデミー |
受講環境 | 通信添削 |
指導形式 | 通信添削 |
強み | 心理系資格試験に特化したカリキュラム、オリジナルテキスト、経験豊富な講師陣による指導 |
費用 | 約54万円 ※全講座(面接×2回)を受講した場合 |
プロロゴス
プロロゴスは、心理系大学院受験対策、公認心理師試験対策、臨床心理士資格試験対策に特化した予備校です。
20年以上の実績を持ち、高い合格率を誇ります。
予備校名 | プロロゴス |
受講環境 | オフライン(名古屋市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業 |
強み | 豊富な合格実績、研究計画書作成指導(10回の添削付き)、心理英語の丁寧な指導 |
費用 | 33万円 ※2科目+研究計画書の半年コースの場合 |
ユニゾン英語学院
ユニゾン英語学院は、大学院入試対策、TOEIC対策、英会話など幅広い英語学習ニーズに対応する予備校です。
2002年に開校し、20年以上の実績があります。
予備校名 | ユニゾン英語学院 |
受講環境 | オフライン(横浜市) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 米国大学卒の講師による質の高い指導、大学院入試の英語に特化した対策 |
費用 | 17万円 ※4回/月で6ヶ月間受講した場合 |
塾芳春庵
塾芳春庵は、1982年創立の伝統ある個別指導専門塾です。
小学生から大学院生、社会人まで幅広い層を対象に、完全1対1の個人指導を提供しています。
予備校名 | 塾芳春庵 |
受講環境 | オフライン(京都市) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 京都大学出身講師による質の高い指導、40年以上の指導実績、大学院入試から高卒認定試験まで幅広い試験に対応 |
費用 | 要問い合わせ |
院試塾
院試塾は、東大生が作った大学院入試に特化した予備校です。
TOEIC・TOEFL対策から研究計画書作成まで、総合的な大学院入試対策を提供しています。
予備校名 | 院試塾 |
受講環境 | オフライン(新宿区・杉並区・相模原市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業 |
強み | 名門大学生・院生による指導、TOEIC・TOEFL対策、総合的な大学院入試サポート |
費用 | 約18.3万円 |
代々木ゼミナール 個別指導アカデミー
代々木ゼミナール 個別指導アカデミーは、代々木ゼミナールが運営する完全1対1の個別指導予備校です。
代ゼミの講師陣による質の高い指導と、オーダーメイドカリキュラムが特徴です。
予備校名 | 代ゼミ個別指導スクール |
受講環境 | オフライン(新宿区・札幌市・名古屋市) |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 代ゼミ講座担当の現役プロ講師による指導、講師選定から進め方まで完全オーダーメイド |
費用 | 約49.9万円 ※4コマ/週で6ヶ月受講した場合 |
デルタプラス
デルタプラスは、大学院受験対策と心理系大学院受験対策に特化した通信教育を提供しています。
15年以上の実績があり、東京大学大学院や京都大学大学院などの難関大学院への合格者を多数輩出しています
予備校名 | デルタプラス |
受講環境 | 通信添削 |
指導形式 | 通信添削 |
強み | 過去問分析に基づく良質なテキスト提供、レベル別の英語対策講座(英文法・基礎・完成)、心理系大学院の専門科目対策 |
費用 | 約9.4万円 ※3講座を受講した場合 |
京都中央ゼミナール
京都中央ゼミナールは、大学院入試対策に特化した予備校です。
京都市の校舎に加え、自宅でのマンツーマンWeb授業や通信添削講座など、複数の受講形態を提供しています。
予備校名 | 京都中央ゼミナール |
受講環境 | オフライン(京都市)・オンライン |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | 複数の受講形態から選択可能、自宅で受講できる柔軟な学習環境、個別カリキュラムによる効率的な学習 |
費用 | 要問い合わせ |
IPSA臨床心理士大学院予備校
IPSA臨床心理士大学院予備校は、公認心理師・臨床心理士を目指す人のための専門予備校です。
講師は公認心理師・臨床心理士で、高い大学院合格率を誇ります。
予備校名 | IPSA臨床心理士大学院予備校 |
受講環境 | オフライン(新宿区、大阪市)・オンライン |
指導形式 | 集団授業 |
強み | 経験豊富な講師陣による実践的な指導、大学院修了後のネットワーク構築支援 |
費用 | 38万円 ※標準コースを半年で受講した場合 |
Doors.
Doors.は、横浜に拠点を置く文系・社会系大学院専門の個別指導予備校です。
コンシェルジュサービスという独自の指導形態で、受験生一人ひとりに合わせた総合的なサポートを提供しています。
予備校名 | Doors. |
受講環境 | オフライン・オンライン |
指導形式 | マンツーマン形式 |
強み | コンシェルジュ型の総合サポート、研究計画書作成から面接対策まで一貫した指導、情報収集代行サービス |
費用 | 30万円 |
英学院
英学院は、大学院入試対策に特化した通信教育を提供する教育機関です。
社会科学系、人文科学系、自然科学系など幅広い研究科に対応しています。
予備校名 | 英学院 |
受講環境 | 通信教育 |
指導形式 | 映像授業、マンツーマン形式 |
強み | 専門分野の研究者による個人指導、柔軟な指導方法の選択が可能、入試対策だけでなく研究力の養成を重視 |
費用 | 30.6万円 ※英語4講座、小論文2講座、研究計画書1講座の場合 |
伊藤塾
伊藤塾は、司法試験・予備試験・法科大学院入試に特化した大手予備校です。
司法試験の占有率は90%を超えており、法科大学院入試の領域でも豊富な実績を誇ります。
予備校名 | 伊藤塾 |
受講環境 | オンライン、オフライン(渋谷区・新宿区) |
指導形式 | 映像授業 |
強み | 圧倒的な合格実績、実力派の名物講師陣による質の高い講義、充実した初学者向け基礎講座 |
費用 | 約55.7万円 ※法律科目対策<既習>の学習プランにパーソナルステートメント講座を加えた場合 |
辰巳法律研究所
辰巳法律研究所は、法科大学院入試対策に強みを持つ老舗予備校です。
長年の指導実績に裏付けられた信頼度の高さが特徴で、質の高い授業とテキストで受験生を合格に導いています。
予備校名 | 辰巳法律研究所 |
受講環境 | オンライン、オフライン(新宿区、大阪市) |
指導形式 | 映像授業 |
強み | 豊富な答案例と丁寧な添削指導、実践的な授業と高レベルの答練・模試、多様な講座から選択可能な柔軟なカリキュラム |
費用 | 約54.3万円 ※既修者コースコンプリートパックの場合 |
LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドは、1979年に創立された日本最大級の資格試験予備校で、法科大学院対策に強みを持ちます。
司法試験をはじめとする国家資格試験の対策講座を中心に、企業研修や大学院教育まで幅広いサービスを展開しています。
予備校名 | LEC東京リーガルマインド |
受講環境 | オンライン、オフライン(渋谷区、新宿区、大阪市、名古屋市) |
指導形式 | 映像授業・集団授業 |
強み | 40年以上の指導実績と高い合格率、124以上の資格講座を展開、充実した学習サポート体制 |
費用 | 約64.3万円 ※難関法科大学院コースの場合 |
アガルートアカデミー
アガルートアカデミーは、オンライン学習に特化した資格試験対策の予備校です。
司法試験や法科大学院入試、公務員試験など幅広い資格試験に対応しています。
予備校名 | アガルートアカデミー |
受講環境 | オンライン |
指導形式 | 映像授業 |
強み | 効率的な学習カリキュラム、質の高いフルカラーテキスト、豊富な合格実績 |
費用 | 80.8万円 ※初学者向けカリキュラムの場合 |
まとめ
この記事では、大学院入試に強い予備校にはどのような種類があるのか、主な予備校を比較紹介しながら解説しました。
大学院入試が成功するかどうかは、予備校選びによって結果が大きく左右されるため、できる限り丁寧に選びたいものです。ご自身にとって最適な予備校は、志望大学や生活リズム、学習状況によって変わります。また、そもそもゴールが曖昧である場合、ゴール設定からサポートしてくれる予備校選びも大切です。
自分の現状や、なぜ大学院入試を目指しているかについて考えをまとめた上で、ベストな予備校選びを実現しましょう。
スプリング・オンライン家庭教師は、完全オンラインかつマンツーマン形式で大学院入試のトータルサポートを提供しています。大学教員や大手予備校の現役講師・大学院入試を経験した研究者といった圧倒的な講師陣が大学院入試合格を後押しします。
みなさまの学習状況に合わせてカリキュラムを大学院入試のプロ講師がオーダーメイドで作成している点が強みです。また、筆記試験以外の志望理由書や面接対策も充実しているので、大学院入試合格に向けて必要なものをすべて対策でき、「あなただけの最短ルート」で大学院入試合格を実現します。
大学院入試の受験を検討されている方はぜひお気軽に、オンラインの無料相談をご予約ください。大学院入試のプロ講師に相談することで、合格への第一歩を踏み出しましょう。