【大学編入】名古屋大学教育学部3年次編入試験 合格体験記
大学編入2024.12.16

目次 [hide]
スプリング・オンライン家庭教師では、無料相談受付中
大学編入試験のプロ講師が、「あなただけの最適な受験プラン」をご提案いたします。無理な勧誘などはございませんので、お気軽にご予約ください。


はじめに
私は、令和7年度名古屋大学教育学部の3年次編入試験に合格しました。
編入試験は情報が少ない試験ですので、
私の合格体験記が参考になればと思います。
受験時のスペック
編入前は、とある地方国公立の教育学部に在籍しておりました。
名古屋大学教育学部とは違い、私が通っていた教育学部は教員養成課程だったので指導案の書き方や指導方法など学校教員になるための必要な知識や技術を学んでいました。
得意な科目は数学で、苦手な科目は英語でした。そのため、英語の学習にはかなり力を入れました。TOEICの得点は700点ほどでした。
編入を志した理由
編入を志した理由として、「今の大学では、学びたいことを学べない」と思ったことが挙げられます。
先ほども書いたように、編入前に在籍していたところは教員養成課程の大学でした。入学当初は高校数学の先生を目指していましたが、在学中に行った附属中学校の観察実習をきっかけにやりたいことが変わりました。
観察実習でみた教育現場は、私が学生だった時の教育現場とは大きく異なり、ICT化が急速に進んでおりました。一人一台端末普及が当たり前となっていることにとても衝撃を受けたのを覚えています。端末を利用した時の授業は、端末利用をしていない私たちの時代の授業と比べて、とても効率が良く、できることの幅が格段に広がっていました。
しかし、端末利用の授業は本当にいいことだけなのだろうか?端末を使うことによって機材トラブルが起こり、デメリットも生じるのではないだろうか?
このような疑問を持ち、端末を利用した時としなかった時の授業の比較をしてみたいと思うようになりました。授業の比較について色々調べると、キーワードとして「授業分析」というのを見つけました。そのため、授業分析について学んでみたいと考えましたが、在学していた教育学部では授業分析について学ぶことができませんでした。
そこで見つけたのが名古屋大学教育学部です。名古屋大学教育学部では、授業分析について他の大学よりも深く学ぶことができるため、名古屋大学教育学部の編入を志すようになりました。
スプリング・オンライン家庭教師を知った経緯
独学で編入試験の勉強をやるつもりでしたが、自分一人の力で編入試験を乗り越えるのは限界を感じました。
いろいろと編入試験の予備校を探してみたところ、スプリング・オンライン家庭教師さんを見つけました。他にもいろいろと予備校を調べ、無料相談を受けましたが、しっかりとした実績があり、なおかつ値段が良心的だったので、スプリング・オンライン家庭教師さんの下で頑張ろうと決意しました。
私の大学は多くの授業を取らなければならず、大学生活と編入試験の勉強を両立することはとても大変でしたが、講師の方と相談しながら都合のいい日・時間帯に授業を受講できたため、最後までやり切ることができました。忙しい中でも編入試験を頑張りたい方は、スプリング・オンライン家庭教師さんにぜひ頼ってみると良いと思います。
志望動機について
志望動機は、編入試験の勉強の中で一番力を入れました。
「どうして名古屋大学じゃないとダメなのか?」「名古屋大学に入ってやりたいこと」など、読み手にうまく伝えなければならないため、スプリング・オンライン家庭教師さんの講師の方に志望動機を何度も添削してもらいました。志望動機を仕上げるのに1ヶ月以上はかかったため、かなり前もって考えておいた方がいいと思います。添削してもらったおかげで、かなりいいものを仕上げることができました。
また、名古屋大学教育学部は他の大学とは違い、志望動機とは別に研究計画書というのを書かなければなりません。「自分が名古屋大学に入った後、どのような研究をしたいのか?」というのをしっかり書く必要があります。筋の通った計画書を仕上げるために、やりたい研究に関する知識を十分に身につけ、推敲を重ねましょう。
勉強方法について
名古屋大学教育学部3年次編入の試験内容は一次試験として英語と小論文、二次試験として面接があります。
まず、英語の学習方法について記していきたいと思います。
1年生の時は、英語の基礎力をつけるためにTOEICの勉強をしていました。名古屋大学教育学部の英語は、「全文訳をせよ」という問題が多いので、基礎事項をしっかり抑えておく必要があります。TOEICの対策をすることで、基礎事項を抑えることができます。それに、TOEICは就職をする際に役立つため、受けておいても損はないので、受けておくことをお勧めします。TOEICでいい点数を取れるような勉強をすれば、単語をしっかり覚えることができるし、速読力をつけることができます。名古屋大学教育学部の英語の試験時間は90分と短いため、即座に文構造を理解し、訳する必要があります。何度も繰り返し過去問を解いて、時間感覚を身につける練習をすると良いでしょう。
次に、小論文の学習方法です。
小論文の問題構成は、大問1はグラフの読み取り・大問2は教育関連の文章の読解問題です。特に、大問1のグラフの読み取りについて力を入れていました。グラフの読み取り問題の対策は、過去問をひたすら解いていました。時代の背景にある教育問題について書く練習をするといいかもしれません。
さらに私は、スプリング・オンライン家庭教師さんの小論文対策を受講していました。講師の方が素晴らしく、いつも的確なアドバイスと添削をしてくださり、とても深い学びにつながりました。小論文を1人で勉強することはなかなか難しいので、誰かに見てもらうことをオススメします。
読解問題では、受験期に行なっていた現代文と同じような対策をしていました。大学受験対策用の問題集を使うといいかと思います。
面接対策について
一次試験を通過することができたら、次は二次試験の面接対策をする必要があります。
私の場合は研究計画から質問されることが多かったです。そのため、研究計画を書いている段階で、矛盾点はないか?一通り読んでおかしい点はないか?というのをしっかりする必要があります。
また、どのような質問がくるのか、ということをあらかじめ予想するのも重要です。スプリング・オンライン家庭教師さんでは、面接講座も受講することができるため、講師の方から志望動機・研究計画を見てもらい、質問点や疑問点など挙げてもらうだけでも十分な面接対策になります。講師の方だけではなく、家族や友達などにも志望動機・研究計画を読んでもらい、疑問点や質問点を聞いてみると良いと思います。面接対策は、第三者からの意見が非常に大切になってきます。
編入試験を通してよかった点・反省点
今回の編入試験では、無事合格をいただくことはできましたが、反省点もありました。全体を通してよかった点と反省点についてあげたいと思います。
まず、よかった点についてです。よかった点は、「名古屋大学に入る」という強い意思を持って勉強を続けられたことです。在籍していた大学で編入を行おうと考えている方は数人いましたが、今の大学生活に満足してほぼ全員編入への道をやめていました。そのため、「絶対に何があっても名古屋大学に入るんだ!」という強い意志を持つことが大切になってきます。強い志を持って試験に挑めば、試験官にもその熱意が伝わると思います。最後まで諦めずに強い意志を持ち続けてください。
反省点は、勉強を始める時期についてです。本格的に編入の勉強を始めたのは2年生の春頃だったので、他の受験生と比べてかなり遅かったと思います。志望動機も本当はもっと推敲を重ねたかったですが、割とギリギリで完成しました。ただ、英語の勉強だけは1年生の頃からコツコツとやっていたので、合格をいただけたのかなと思っております。今編入試験を考えている方は、今すぐにでも勉強に取り組んだ方が良いでしょう。
最後に
今回、編入試験で合格をいただけたのは自分の力だけではなく、スプリング・オンライン家庭教師さんに所属している講師・スタッフの方々、さらにいつもそばで応援してくださった両親のおかげです。
編入試験の受験を考えている方は、周りの方々への感謝を忘れず、強い意志を持って最後まで頑張ってくださいね。
終わりに
いかがでしたか?
本記事が、大学編入を目指される皆さんの理解に少しでも役立ってくれれば幸いです。
スプリング・オンライン家庭教師には、文学部系の編入試験対策の指導を得意とする指導者が多数在籍しています。
◎スプリング・オンライン家庭教師は、大学編入・医学部学士編入・大学院入試に特化した日本で唯一のオンライン家庭教師です。
質の高い専門科目の講師の授業を受けられるのはスプリングだけ!
無料相談はいつでも受付中です。
HPよりお気軽にお申し込みください!
【公式HP】https://spring-online.jp
【公式LINE】https://lin.ee/hIY76pU
★お問い合わせは公式HPもしくは公式LINEよりご連絡ください。
◎過去問解説動画や映像授業はこちら(スプリングオンライン編入予備校)
【オンラインショップ】https://elearning.spring-online.jp/
◎匿名・完全無料のオープンチャットはこちら
ご興味のグループにご参加ください!
【オープンチャット】
---------------
【大学編入】法・政治学系
https://line.me/ti/g2/JYTXfgOe2-pMyuP…
【大学編入】心理・教育・人文学系
https://line.me/ti/g2/liGWO4IGbcFiJz-…
【大学編入】経済・経営・商学部
https://line.me/ti/g2/uK8lknZML8IvTtT…
【大学編入】理学・工学・理工学部
https://line.me/ti/g2/PbgI3gfsiy7IxLF…
【医学部学士編入】受験生の集い
https://line.me/ti/g2/8C14v_7du0Dyf0N…
【大学院入試】総合版
https://line.me/ti/g2/Tvskturf6XMeB67…
---------------
◎チャンネル登録はこちら◎
/ @spring_online
◎定期更新しています◎
【Twitter】https://twitter.com/spring_online1
ブログ記事の更新などもご連絡しますので、フォローしてお待ち下さい!
編入・院進で予備校に通うならスプリング・オンライン家庭教師。
運営会社:株式会社Spring Knowledge
#大学編入 #編入 #編入学試験 #2年次編入#3年次編入 #合格対談動画
#編入予備校 #スプリング・オンライン家庭教師 #スプリングオンライン編入予備校
#医学部学士編入 #医学部編入 #医学部受験 #学士編入 #大学院入試 # 院試
#東京大学#名古屋大学 #東北大学 #京都大学 #神戸大学 #北海道大学 #大阪大学
#筑波大学 #一橋大学 #東京工業大学 #埼玉大学 #横浜国立大学 #岡山大学
#新潟大学 #大阪公立大学 #北九州工業大学 #鹿児島大学
#中央大学 #法政大学 #青山学院大学 #上智大学 #学習院大学 #國學院大學
#関西学院大学 #関西大学 #立命館大学 #同志社大学 #
#長岡技術科学大学 #豊橋技術科学大学 #電気通信大学 #高専 #高専からの編入
#文学部 #法学部 #経済学部 #経営学部 #商学部 #教育学部 #社会学部 #心理学部
#工学部 #理学部 #情報学部 #生物学部 #農学部 #家政学部 体育学部
#医学部 #看護学部 #保健学部 #福祉学部 #獣医学部
運営会社:株式会社Spring Knowledge
関連する記事